クラブ会員証提示 協賛店でお得な特典が受けられます
ご予約に、ぜひご利用下さい!
10月よりクラブ年会費が半額! 以下の金額になります
・子供(幼・小・中)¥500 ・一般(高校生以上)¥1,000
2019年
8月
07日
水
暑さが日々厳しくなっていますね。
そんな中、元気いっぱい女性陣とビューンと喜多方へ。。。その喜多方で、さらに元気いっぱい大場さんから一閑張りを教えていただき体験してきました( *´艸`)
まずは車中移動が長かったからと大場さんの声掛けで軽く肩ほぐし~
大場さんは喜多方めんこいくらぶ(喜多方の農泊農家さんをはじめ、会津・喜多方地域の事業者がネットワークを組んだグループ)の会長を務め、本業はミズファーム(花壇苗・生産直売ほかもろもろ...)の代表さん☆とにかくパワフル!!
その大場さんの指導のもと、約2時間半!!みなさんとっても真剣に一閑張りを体験しました☆
和紙を選び~下張り~重ね張り~柿渋塗り(2回)~乾燥
同じ工程作業なのにこんなに違うとは!?
どれもと~~っても素敵な一閑張りのカゴが完成(*^^*)
皆さん何に使うのかな?楽しみですね~(*‘∀‘)
そして頭も指先もたっぷり使ったので...お腹もペコペコ( *´艸`)
喜多方市グリーン・ツーリズムサポートセンターさん隣りの「いそべ食堂」さんでみんなで美味しく昼食タイム☆
改めて自己紹介♪色んな繋がりや発見がありと~ても盛り上がりました(*^^*)
そして、お食事もとっても美味しくてさらに会話が弾みました☆
帰りは「道の駅ばんだい」へ立ち寄り、皆さんお買い物~。
そして一息タイム♪
アイスコーヒーやかき氷を楽しみながら楽しくおしゃべり☆
皆さんと~ってもいい笑顔でした(*^^*)
帰りの道中も楽しいトークは止まることなくあっという間に鏡石(^^)楽しかった~?
喜多方市グリーン・ツーリズムの皆さん、大場さん、いそべ食堂さん、ありがとうございました♪
そしてご参加いただきました皆さまありがとうございました♪お疲れ様でした☆
2019年
8月
05日
月
【なるほど楽しい野外授業「感動の天体観測編」】
18名の元気な皆さんと、鮫川村鹿角平天文台に広がる素晴らしい星空に出会いに行ってきました。
今回初参加の方、小学生だけで参加してくれた子、わいわいい賑やかだったので、まずは出発前みんなの顔が見れるうちに自己紹介(*‘∀‘)
皆さんの元気な顔を確認しいざ出発!!
クラブ協賛店でもある「アサヒフーズ」さんの豪華お弁当を食べながら移動しました( *´艸`)
鮫川村までの道中も「うさぎがいた!!へびがいた!!」とおしゃべりは尽きず(#^.^#)
そして鹿角平観光牧場に到着☆
車を降り空を見上げると....そこには感動の星空が広がり、思わず歓声(*‘∀‘)
天文台に移動し、インストラクターさんからポインターの光で星を指しながら説明していただき、そして驚き!!肉眼ではっきりと天の川とタイミングよく移動していく国際宇宙ステーションを観ることができました(*‘∀‘)
また、12.5cmフローライト屈折望遠鏡で月のクレーターを観たり、35cmニュートン式反射望遠鏡では木星の横すじや土星の輪もはっきり観えました!!
小学生は星空鉛筆や、天体観測ボードなどのお土産もいただきにっこにこ(*‘∀‘)良かったね~♪
天文台のインストラクターの皆さん、遅くまでお付き合いいただきました参加者の皆さん、ありがとうございました(^^)
2019年
7月
31日
水
☆なかまづくり☆
【うちわ漉き・絵付けしおり体験教室】
急に暑さが厳しくなりましたね(>_<)
そんな暑い日でしたが、二本松の「二本松市和紙伝承館」さんのとても涼しい環境の中で和紙漉きうちわ作り・和紙しおり絵付け体験をしてきました(^^)
地域おこし協力隊の寺澤さんよりとても丁寧に教えていただき、皆さん「楽しい~✨」と飾り付けや色をつけ、わいわいと楽しく個性豊かなうちわができました(^^)
小学生で参加してくれた光彦くんも、とっても楽しそうにうちわと向き合っていました(*´∀`)光彦君、夏休みの宿題ひとつ完成だね☆☆
家に持ち帰って、完全に乾くまで3日~。。完成が楽しみですね♪♪(о´∀`о)
そして、うちわのあとは和紙のしおりへ絵付け体験~✨
おしゃべりしながら手を動かしているにも関わらず、職員の方々が驚くほど皆さんとってもハイレベルな色付けをしていました!!楽しい作業であっという間に完成✨✨
その後、伝承館の中の魅力ある品々をゆっくり眺め、お買い物したり、それぞれ皆さん穏やかな時間を過ごしました(^^)
楽しく体験したあとは...みんなでお昼ご飯🍴
お隣にある、「みどり湯食堂」さん「もめん亭」さんでいただきました☆
事務局はみどり湯食堂さんの〈山塩チャーシューメン〉をチョイス♪たっぷりチャーシューでしたが、ぺろりとしちゃいました笑
そして、成子さんがお隣であんことずんだのおだんごを買ってきてくださり、それを食後のデザートに皆でいただきました(о´∀`о)
成子さんありがとう✨
そしてそして。。。最後の締めのデザートはいつものジェラート(^w^)
美味しかった~✨✨
楽しく体験し、楽しく食べ、今回もハッピーな時間を皆さんと過ごすことができました(*´∀`)
和紙伝承館のスタッフの皆さま、参加してくださった皆さま、ありがとうございました✨
2019年
6月
17日
月
主婦にとっては毎日の食事の準備は結構大変ですよね(;'∀')
そんな主婦必見!!講師になんでもできちゃうスーパーウーマン!!鏡石町スポ少ミニバス指導者でもある佐浦成美さんを迎え、びっくり時短料理を楽しく作りました☆
しょうがたっぷりピタフを炊飯器で炊き上げている間に、からあげ・サラダ・スープの3品も完成!!しかも時短だけどきちんと手がこんでる(*‘∀‘)
皆さん「へえ~!!」などと感心しながらあっという間に完成しちゃいました♪♪
そして、今回の講師をつとめてくださった佐浦さんお手製杏仁豆腐のデザートのサービス♪♪これがまたびっくり!!とろっともっちり杏仁豆腐で最高!!
楽しく作り、楽しく食べ、楽しくおしゃべり☆
食を通じて皆さんがコミュニケーションを深める姿にほっこりしました(#^.^#)
ボリューム満点ランチに大満足でしたね♪
次回また食べる企画します。笑
皆さんお疲れ様でした(*‘∀‘)
2019年
6月
03日
月
鏡石町のふれあいの森に集合し、アウトドア達人の近さんに大きなタープでも一人で張れるタープの一人設営法、超簡単な炭おこし法、ダンボール箱でスモーク料理、場面によって使い分ける薪の種類、焚き火の仕方、ロープの結び方等…たくさん教えていただきました⛺
これで今年の夏は家族でキャンプを楽しめますねd=(^o^)=b
日本製の楢炭であぶったマシュマロやウィンナー、サクラのチップで燻したチーズやナッツも美味しかったですね💗
ソリ遊びも楽しかったね🎵
次回の野外授業は天体観測です!お楽しみに~(^o^)/~~
2019年
5月
22日
水
当クラブで初めての教室☆「生け花教室」を開催しました♪♪
講師の富田タマヱさんがホワイトボードを使い丁寧にご指導してくださり、そこに参加者の皆さんの素敵センスが際立ちあっという間に完成( *´艸`)
第1回目は、グリーンカラー、ニゲラ、シャクヤクを使い、春らしい作品が並びました☆☆
同じ花を使った作品でも、どの作品も個性がでて素敵~♪
その作品の前で集合写真をパチリ☆
お花も皆さんもどちらも素敵ですね♪
作業が終わってからも皆さんお花のことについておしゃべりが弾んでいました(^^)
この教室は全6回開催予定となり、第2回目は7月22日(月)です。
会員、非会員問わずどなたでも参加できますので、ぜひこの機会に体験してみませんか?
2019年
5月
17日
金
西郷村キョロロン村近くの「新甲子遊歩道」を17名の元気な皆さんと最高の新緑を感じながら散策してきました☆
まず、遊歩道入口隣りにある「みやま荘」さんへ駐車。しっかり準備体操をしスタート!!
阿武隈川上流の水の流れる音を聞き、清流を横に鮮やかな新緑を眺めながら遊歩道を歩き、途中樹齢370年の巨木「剣桂」に立ち寄り、最後はウッドチップが敷かれている「きびたきの森トレーニングコース」を抜け、3時間たっぷり楽しみました( *´艸`)
みやま荘さんへ到着後は、皆さん美味しい昼食を楽しいトークと共にいただき、その後温泉へ~。。。。
温泉後の休憩所は、宴会場のように盛り上がりおしゃべりに花が咲きました(#^.^#)
帰りに「まるごと西郷館」で買い物やソフトクリームなど、いつものように皆さん個々に楽しみました(*‘∀‘)
この時期、新緑がとても柔らかで気持ち良いくらい鮮やかな色を楽しませてくれます。ぜひ皆さんも新緑を楽しみながらウォーキングをしてみませんか?
2019年
1月
10日
木
初詣ウォーク
鏡石駅から鹿島神社まで冷たい風の中約6kmウォーキングしました。(^o^)鹿島神社ではおみくじを引いたりお神酒を頂いたり、ゆっくりと参拝しました。帰りにはシェイシェイで、ボリューム満点ランチを囲み心も体も満たされました。(^o^)帰りのお土産には、教室割引券も入っておりみんなで盛り上がりました。(^o^)
2019年
1月
05日
土
【かがみいしスポーツクラブ2019年初イベント☆たこあげ大会!!】
明けましておめでとうございます(^^)
今年もよろしくお願いいたします♪今年も笑顔満開で楽しく活動していきましょう♪
クラブ初たこあげ大会は無事、楽しく終了しました!詳しくは↑の ”タイトル>”をポチっとどうぞ...(*‘∀‘)
2018年
12月
06日
木
シュミレーターを使って、危険を予測しながらみんなで安全確認をしました!
危険を予測しながらの運転は大切だということがよく分かりました。
これから何かと忙しくなる時期ではありますが、歩行者にも優しく
安全運転を心がけていきたいですね(^^)🚗
福島県警本部交通企画課の折笠さん、須賀川警察署の三瓶さん、鏡石町役場総務課仲沼さん、ご協力をいただきましてありがとうございました🙇